一般歯科
こだわりポイントにもあったように
虫歯が進んだ根の消毒は徹底してラバーダムをかけます。
小児歯科
子供こそ予防!! 予防の治療は痛みは一切ありません!
楽しく通える歯科を目指しています。

以下のことを徹底しています!!
- 歯ブラシ指導
- 間食指導
- シーラント
- フッ素予防
お子様のお口にあったフッ素塗布回数を提案します。
予防歯科
虫歯と歯周病を予防できれば90%以上の歯を失うことはありません。
私たちははみがきではなく、
歯ブラシによるプラークコントロールと食生活指導をアドバイスいたします!
1 食事指導、プラークコントロール
虫歯のなりやすさは間食の量でなく回数に密接にむすびついています。
どうしてもお口がさみしい方へ。

100%キシリトール入りのガム、タブレットであれば虫歯のリスクが減ります。受付にお気軽ご相談くださいね。
2 フッ素予防
フッ素塗布による虫歯予防は、
お子様からお年寄りまですべての年代の方に効果があります!


3 メンテナンスのすすめ
定期的にメンテナンスをしてポケットの中から綺麗にしている方とそうでない方は
歯の寿命が違います!!
悪くなる前にぜひ検診をしてくださいね。


補綴(てつ)治療
入れ歯やかぶせ物の治療をします。
右の金属床はうすく、熱を伝えやすく、清潔で美しい状態で永く快適に使用できます。
金属床義歯 264,000円~

治療例1【これだけ自然に見えます】

こちらの方のかぶせもの1本入ってますがどれかわかりますか?

こちらの1本です。
オールセラミックというもので色が変化せず、自分の歯同然に見えます。
治療例2【こんなに変わらず綺麗です】
こちらの上の前歯何年経っているでしょうか?

なんと30年以上経っています!
オールセラミック 99,000円~
メタルボンド 88,000円~
保険外 金属クラウン 53,900円~
ジルコニアクラウン 44,000円~
矯正歯科
小児の矯正から、成人の矯正まで
乳歯の頃から見せていただくことで、不正な咬み合わせを見つけたり、不正な歯並びを予測できたりします。
早期の対応で本格的な矯正治療をしないで済む例も少なくありません。
また、ご家族で心配していても、それ程問題でないこともあります。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
ホームドクターとしての立場から、患者さん自身のためになる、歯を長持ちさせる矯正治療を提案させていただきます。

治療例1 【埋まっていた大人の歯をきれいに並べた例】

埋伏したままで萌出困難です。歯冠部に嚢胞があります。

矯正途中です。

矯正治療中です。

きれいに並びました。
治療例2【寝ている間のみの矯正】


5歳の男の子です!
このような下の歯が前にでているかみ合わせは厚生労働省によると3歳児検診で4-5%が該当すると言われています。
対象年齢は3-6歳で寝ている間だけで済みます。6カ月から1年で効果が表れ約9割で改善が見られます。


このように正面からみても横からみてもかみ合わせが改善しています。
治療例3【1本のみの矯正】

左上前歯が1本前に出ています。

横からみても前に出てるがよくわかります。

治療後です、抜歯をしないで保定装置をつけて一年足らずできれいに並びました。
治療例4【こんな虫歯でも残した例】

大人の矯正もあります!!
虫歯がすすみこのようになってしまった歯も矯正力によって引き上げ、できるだけ残すようにします。


時間をかけて負担をかけないように少しずつ移動しています。
根の先の位置が変わっています。
入れ歯のばねまでかけれるようになりました。
治療例5【内側に傾いた歯を起こした例】

大人の矯正。
このように内側に倒れてる歯をおこしてかぶせることもあります!
部分矯正 88,000円~
歯列矯正 330,000円~
全顎矯正 550,000円~
口腔外科
埋伏智歯(親知らず)歯の移植、歯の再植(外傷など含む) 、
歯槽骨骨折の整復、固定、顎堤形成手術(入れ歯の安定のため) 、
口腔前庭拡張手術、歯肉移植手術、歯根端切除術(なおりにくい根尖病変など) 、
口腔内骨隆起の切除術、
歯冠長延長手術など、口腔外科小手術はできるだけ行うようにしています。
歯槽堤形成手術 【入れ歯を安定するための歯茎の手術】
このオペは歯槽堤形成手術といい、この処置を行うことにより入れ歯の安定が格段に違います。

合わない入れ歯を使用していたため、コンニャク状の顎堤になりました。義歯は外れやすく不安定です。
入れ歯を入れる前にコンニャク状の顎堤を切除しました。入れ歯が安定します。
5カ月後:固い歯茎がしっかりとできました。
入れ歯がとても安定します。
インプラント(自由診療)
インプラントはきちんとお手入れすれば一生機能します。

歯が1本抜けている場合は?

従来の治療法
隣接した歯を削らなければなりません。


インプラントによる治療法
隣接した歯を削らずに機能的審美的に回復します。
歯が複数本抜けている場合は?

従来の治療法
取り外しの入れ歯はばねをかける歯に負担がかかる場合があります。


インプラントによる治療法
歯が欠損した部分のみの処置ですみ、隣接する天然歯と機能性が回復できます。
歯が全て抜けている場合は?

義歯でもインプラントをいれることにより、入れ歯の安定が格段に良くなる場合があります。
インプラントの治療前に
手術が可能かどうか審査が必要になります。
全身の健康状態、お口の中の状態などを見させていただき、レントゲンで骨の状態を調べます。
インプラント治療 198,000円~
実際に治療を受けた方をご覧下さい




左下の欠損部にインプラント植立前です。


2本だと約1時間ほどで左下の欠損部にインプラント植立されます。
当院の治療の特徴
ラバーダムによる無菌的処置
“何回も歯の根の治療を繰り返している”
という方はいらっしゃいませんか?
歯の根の治療で一番大切なのは、ばい菌を入れない、取り残さないことです!
そのため当クリニックではやり直しの治療を少なくするため、ラバーダムというゴムのシートを全例にかけて、無菌的に処置します。
ラバーダムとは
次の写真のようにゴムのシートをかけ、治療する歯だけを出し、その歯と周りを消毒してから治療を始めます。
このゴムのシートをかけると、なんとやり直しの治療を85%も防ぐことができるんですよ。
根の治療をおろそかにすると、せっかくかぶせ物をしても、また膿がたまってしまい、お痛みがでたりすると、かぶせ物をはずして治療をしなければいけません。